陶器山初發人神田宗兵衛と申す人に御座候。此人兼て其志ざし之有所、 肥前の国より太一郎定二郎と申す職人参り、それより焼はじむ窯所は 町続に三輪村の地犬げふとしろし申所に候。 青磁焼、薬の義は山方より半道ゆき丑寅の方香下村地所砥谷村と申所に 紫石是あり。 窯初發の義は、寛政11年未12月当年迄50年、其後北の方に大原村地所に 虫尾新田是有候。 此所右神田宗兵衛所持に御座候此所にも亦一窯出来申し当年迄30ヶ年に相成候。 右宗兵衛9ヶ年以前病死。 當時相続人十左エ門68歳、弘化5年申正月(本朝陶器)